中級者こそ勉強が大事!株式投資中級者のおすすめ勉強法
- By: Okuribito
- カテゴリー: 株式投資 中級者 勉強法
- Tags: 中級者, 勉強法, 株式投資, 神リッチプロジェクト, 神王リョウ

・中級者が陥りやすい状態とは
株式投資の勉強や取引を継続していると
「株式投資の基本は理解したつもりだ」
「少ないながらも利益を出せる機会が増えてきた」
「昔はあんな簡単なことも理解できずに失敗していたな」
と、株式投資初心者を脱出して中級者となったと実感する時期がやってくると思います。株式投資に関する知識や経験が増えていき、初心者から中級者になれば初心者の頃よりも良い結果を出せるようになるだろうと誰もが期待すると思いますが、中級者になったからこそ陥りやすい失敗というものが出てきます。
実際、中級者となってから思うように稼げなくなって悩み続ける人や、大きな損失を出してしまって株式投資からドロップアウトしてしまう人も少なくありません。
中級者が大きな失敗をしてしまう大きな要因となるのが過信です。知識や経験を積んでいって良い結果が出てくるようになると、徐々に自信がついてきます。自信をもって取引をすることは良いことですが、過信してしまうと大きな失敗につながってしまいます。
例えば、初心者の頃は自信がなくて少額で小さな利益を積み重ねていたのに、過信してしまって、いきなり大きな額で投資を始めて1回でこれまでの利益より大きな損失を出してしまったり、資産を大幅に減らしてしまったことがある人はこれまでにもたくさんいます。
また、中級者と言われるレベルになると、自分なりの投資スタイルも出てくると思いますし、守るべき自分なりのルールもできていると思います。
株式投資で長期的に安定して利益を出していくためには自分なりの投資スタイルをもつこと、自分なりのルールをつくって守ることは必要なことですし、非常に大切なことですが、自分の投資スタイルやルールにこだわりすぎて柔軟な判断ができずに大きな失敗をしてしまうのが多いのも中級者くらいの人によくあることです。
株式投資の市場は常に変化していきます。その当時通用していたことが通用しなくなることもあるので、その変化に合わせて投資スタイルを変化させていく必要があります。その変化によって守るべきルールも変わってくることもあるでしょう。残すべきところは残して変化させるべきところは柔軟に対応することができるかどうかが上級者へと進めるかどうかの大きな分岐点となるでしょう。
・中級者の勉強方法について
中級者になると勉強方法も初心者とは違って一歩進んだ勉強方法で勉強するべきと考える人も多いと思います。しかし、中級者こそ基本をしっかりと勉強するべきですし、情報収集も怠ってはいけません。
初心者の頃は一つの銘柄を選ぶのにも多くの時間をかけて情報収集を行っていたのに、中級者となったとたん手を抜いてしまい、じゅうぶんな情報が揃っていないのに自分の推測や直感に頼って簡単に取引をしてしまう人は少なくありません。
中級者になると自分はもう大丈夫だと思ってしまいがちですが、大きな視点でみるとようやく初心者を脱したレベルに過ぎないので、初心者の時以上に勉強するくらいの気持ちで勉強や情報収集することが大切です。
中級者になっても基本の勉強や情報収集は行うべきですが、初心者の頃に比べると同じことを学ぶのであっても短時間で勉強することができるようになっていると思います。その分、他の勉強時間にあてたいと考える人も多いでしょう。
そういった人は中級者以上を対象としてセミナーに参加して勉強するのもおすすめです。すでに初心者向けのセミナーに参加したことがある人もいると思いますが、無料や数千円程度のセミナーが多いと思います。
中級者以上に向けたセミナーとなると高額な参加費が必要なセミナーも増えてくるので、手当たりしだいに参加するというわけにはいきません。
しかし、自分がどういった内容を学びたいと思っているかなど課題は初心者の頃よりも明確になっていると思いますし、どういった人から学べば良いかを見極める目や情報を収集する力もついてきていると思うので、厳選して自分に合ったセミナーを選ぶことができるでしょう。
・テクニックに溺れないように注意
中級者になると初心者の頃には使えなかったようなテクニックも使えるようになってきます。しかし、そのテクニックに溺れてしまわないように注意する必要があります。
これまで機械的に利益確定や指値注文していたけど、自分の裁量で微調整をするなどして、利益を拡大することができると、もっとテクニックを使って利益をあげていこうと考えてしまいがちです。そして段々テクニックばかり追い求めて基本を見失ってしまう人は少なくありません。
そういった人は自分でどんどん複雑に相場を捉えていって悩んでしまいますが、上級者は非常にシンプルに捉えて淡々と取引していきます。テクニックを使って利益をあげると自分の手柄のような気分になって嬉しいものですが、株式投資は楽しむのが目的ではなく資産を増やすことが目的です。
小手先のテクニックにこだわったり、テクニックを駆使することが目的になってしまっていないか、中級者になったなと実感している人は、一度振り返ってみて自己分析してみることをおすすめします。